綺麗な景色

銀杏が綺麗な季節だ。下には黄色の絨毯が出来ている。冷たい空気が気持ちいい。午前休みのひと時である。

通勤途中で飲む朝の缶コーヒーから見えてきたこと〜「スタンフォードの自分を変える教室」

駅や通勤途中に缶コーヒーを飲んでいるサラリーマンを見たことがある人は多いと思います。しかし、缶コーヒーは砂糖が入っている量が多いため、糖尿病等など誘発する恐れがあります。それでも彼らはなぜ缶コーヒーを飲むのでしょうか? 私も朝の缶コーヒーが…

結婚をして変わった生活習慣と今後について

結婚して、2人で生活を始めた。 今までの生活習慣が変わる。 ①12時までに就寝するようになった。 ・一人暮らしの時は、深夜1時、2時頃まで起きていた。しかし、今は必ず12時頃までに布団に入っている。11時の時間帯に眠れるようになり、目標としてい…

書籍「スタンフォードの自分を変える教室」その①

この書籍はライフハックが好きな人は絶対読んでいた方がいい。絶対おすすめの書籍です。 なぜなら、物事の先延ばしの原因などを心理学の実験を元に、どうすればいいかを説明してくれています。 私も身の覚えのあることをやってしまった。 昨日は、カリキュラ…

園庭にはどんな木がありますか?(ザクロ紹介)

昨日は、園庭の真ん中に立っている樹木について書きました。 園庭には樹木以外にもたくさんの草木があると思います。 その中でも果物がなるものがあると、豊かな保育を実現出来る手がかりとなるでしょう。 もしかして、それを活かしていないのでは? ここで…

園庭の木の名前は何ですか?

あなたの保育園の木の名前を知っていますか? そして、どんな特徴があるか知っていますか? どのようにそれらを使って子どもと遊んでいますか?または、発見していますか? ちなみにこれはプラタナスです。 特徴的な葉・・・ 触ると固い・・・ 特徴的な樹皮…

保育士が「努力しないで成長出来る仕組み」を作る方法

要するに勉強の習慣を身に付けるということである。 しかし、成長するために、「勉強しよう」「がんばろう」「努力しよう!」では出来ないものである。保育士は忙しいのである。しばらく出来ても3日坊主に終わるのがオチである。 アイデアを思いつくままに…

ブログ休眠中?

ブログの更新が止まった。ブログの更新に時間をとっていたものが、妻との時間を優先させるためだ。ブログの更新もする、妻との時間も大切にする。両立できるタスク管理を構築しようとしている。または、やり方を色々模索中である。来週までには、毎日更新に…

書籍「ビジネスパーソンのための結婚を後悔しない50のリスト」

実は私、9月に結婚しました。 ということで、私にとって、とてもタイムリーに発売された書籍である。 この本が伝えたいのは、夫婦は家庭の共同経営者ということである。 ゆえに、マネージメントが必要であると言うことである。 愛情や相性という曖昧とした…

違って当たり前〜保育のつぶやき

子どもの保育をする時、20人や30人いると、ついつい均一な態度、対応になってしまう。そんなことが当たり前になっていると、乳児のクラスに行ってもそんな対応になる。 一人ひとりの子どもは違うし、自分との関係も違う。さらに日々成長している子どもたち。…

私のおすすめアプリ

私のおすすめアプリNo.1は ずばり「Evernote」です。 iPhoneやMacを使っている人で、知らない人はいないと思いますが・・・・ なんと!保育園では知らない人がほとんどです。 iPhoneアプリの中で使っている回数は一番多いですが、使い方を未だに模索中です…

私がブログを書く理由

私がブログを書きたいと思ったのは・・・ ①アウトプットの仕方を練習するため ・Webや書籍を読んで、情報ばかり収集して、流れていっている感じがするので、アウトプットして、自分の言葉でまとめる練習をしたいと思ったから。 ②仲間をつくるため ・iPhone…

書籍「僕は、だれの真似もしない」

日頃から悶々としている私にハッ!とさせてくれた書籍である。このハッ!を行動につなげることが出来るかが課題である。この本全体を通じてのキーワードはセルフイノベーションである。 私が印象が残ったところは・・・ 「ただ勉強しただけでは、決してセル…

究極の絵本「もこもこもこ」

「絵本は子どもの頃だけしか・・・」「好きだった絵本は◯◯です」と絵本に対しては、いろいろな感想がある方がいると思います。書店に行くと、たくさんの絵本がありますが、私が究極の絵本とおすすめするのが「もこもこもこ」です。 内容を一部紹介すると 「…

私の体重管理アプリ

私の体重管理アプリ 「Simple Diet」というアプリです。 本当にシンプルに毎日体重を入力するだけ。 グラフで自分の体重の推移がわかります。 TwitterやFacebookにも連携出来ます。 継続が苦手な私ですが、お風呂の後、毎日体重計にのって、その後アプリに…

ブログで大切にすること

ブログで大切にすること(2012年10月11日ver) 1.毎日ブログを更新 今までインプットばかりしていた人間なので、文章でのアウトプットを増やしていきたいと思います。そのためにも完璧に書かない。出来る範囲で行うを大切にしていきます。 2.パターン化 わ…

おすすめPodcast(ポッドキャスト)

私のおすすめPodcastは Appleに関連する情報を大阪の3人の方が伝える番組です。 なんと!火、木、土の週3回配信です。 3人の会話がとても関西っぽくて、楽しく・気軽に聴けます。 Apple初心者から楽しめます。iPhone5で初めてAppleの製品を買った方にもお…

運営側から見た保育園の運動会

10月7日(日) 暑いぐらいのとても気持ちのいい晴天の中、運動会が終わりました。 私は保育園に勤務していますので、運営側(保育園側)からの視点でブログを書きたいと思います。 保育園によって、運動会の取り組みは様々です。 日頃の姿を見てもらおうと…

書籍「自分の頭で考えるということ」

この本は、羽生さんの将棋の世界(将棋のやり方)を通して、現代人の生き方を批評する本である。 自分が印象的だった部分をまとめました。 ①現代人は「前へ」の意識が強すぎて、過去を振り返ることが少なく、活かせていない。 「現代人はどんな職業の人でも…

No Second Lifeセミナーin大阪に参加しました

立花岳志さんこと、たちさんのセミナーに参加しました。 初めにびっくりしたのが参加者の方がみんなiPhoneを持っていたこと。 iPhoneだらけ!MacBook Airだらけ! 普段の環境との違いに心がたじろぎました。 私がこのセミナーで学んだことは ・jMatsuzakiさ…

ブログを始めます!

私は10年前に転職をして、保育士になりました。 しかし、つくづく自分はドジで、天然で、いけていない保育士です。 トラブルも続くし、自信もありません。 このブログは私と同じ 1.がんばっているが成果が上がらない人 2.いつも自分に負けることが嫌に…