通勤途中で飲む朝の缶コーヒーから見えてきたこと〜「スタンフォードの自分を変える教室」

 駅や通勤途中に缶コーヒーを飲んでいるサラリーマンを見たことがある人は多いと思います。しかし、缶コーヒーは砂糖が入っている量が多いため、糖尿病等など誘発する恐れがあります。それでも彼らはなぜ缶コーヒーを飲むのでしょうか?

 私も朝の缶コーヒーがやめらず悩んでいました。

 しかし、その答えが「スタンフォードの自分を変える教室」にありました。

 

 それは、通勤中に過度ストレスがかかっているからだと考えられます。彼らも缶コーヒーは身体に良くないとは理解しているでしょう。しかし、やめられない。会社へ行って、上司からのプレッシャー、営業のプレッシャーなど様々なプレッシャーが過度のストレスとなって、意思力が弱まっているのです。

 実際、私は通勤途中の缶コーヒーをやめよう、やめようと考えていただけではやめられません。プライベートや仕事など生活全体を見直さないと、この朝の缶コーヒーはやめられないでしょう。

  缶コーヒーをやめたいという思いから、色々試行重ねてきました。これからは、仕事の優先順位、やり方を見直していきたいと思います。

 

 

結婚をして変わった生活習慣と今後について

結婚して、2人で生活を始めた。

今までの生活習慣が変わる。

①12時までに就寝するようになった。

・一人暮らしの時は、深夜1時、2時頃まで起きていた。しかし、今は必ず12時頃までに布団に入っている。11時の時間帯に眠れるようになり、目標としていた5時間睡眠は必ずできるようになり、6時間睡眠を目標としている。そのため、職場で眠くなることはほぼなくなった。

☆風呂後→明日の準備→布団へ→読書→眠るの流れを確立すれば、この習慣は続くと思う。

②朝食、夕食は2人で食べるようになった。さらに自炊を毎日するようになった。

・自炊を朝夕とするようになり、カロリーが必然的に少なくなったと思う。そして、自然と体重が減ってきた。

☆自分が朝食を作る役割のなのでワンパターン化してきているので、バリエーションを増やしていきたい。

☆相手側も働いているので、2人のコミュニケーションがゆっくり持てない。この食事の時間を大切にしていきたい。

③毎日お風呂に入るようになった。

 ・今までは、シャワーのみだったが、相手側の習慣がそのまま自分の習慣になった。

☆お風呂をこなしている状況は変わらないので、湯船につかりながら、何かを考えることを一つのテーマとして持とう。

④通勤時間が短くなった

  この習慣の変化は微妙なところである。

・今まで80分ほどかかっていた通勤時間が半分になる。ポッドキャストをその時間に聴いていたが、聴く時間がなくなった。

・電車で座っている時間が40分→10分になる。電車の中で仕事をやっている日もあったが、それはタスク管理が出来ていなかったということなんだとこの頃感じます。

☆タスク管理の改善を日々続けていく。

☆ポッドキャストの絞り込みを行うと共に、休日は一人で行動する時は移動が多いので、その時に聴く。

⑤まとめ 

 この他にも気づいていないものも含めてたくさんあると思うが、自分の影響も相手は受けている。早起きになったとか・・・お互いが良い影響を受けて、良い生活習慣を持っていきたい。

書籍「スタンフォードの自分を変える教室」その①

この書籍はライフハックが好きな人は絶対読んでいた方がいい。絶対おすすめの書籍です。

なぜなら、物事の先延ばしの原因などを心理学の実験を元に、どうすればいいかを説明してくれています。

  

私も身の覚えのあることをやってしまった。

  昨日は、カリキュラム、週案などを書く必要があった日なのだが、(本当は平日にやりたかった。しかし、気晴らしや体調不良もあり出来なかった)書類が苦手な私はいつも通りやりたいことから始めてしまって、全然手を付けずにいました。

そして、土曜日の夜になると、「早く書かないといけない!」というストレスを感じ始めました。

そして「どうにでもなれ効果」〜一度失敗するともっとダメになりたくなる〜にハマってしまったのです。

ストレスを感じると欲求が生まれる」その言葉通り・・・

 私は、昨日の夕方にかけてプリンを4個食べ、ヤクルトを2本飲んだり、パンを食べたり、お腹が痛いのに唐揚げをリクエストして食べたり・・・そんなこんなで土曜日から体重を1.2kg増やしてしまいました。そして、12時まで苦しんで一度寝て4時に起きてやっとやり始めました。

この失敗を避ける為には、

「自分がいつどんなふうに誘惑に負け、誓いを破ってしまうかを予想することによって、決意を持続できる確率が高くなります。」

失敗に備えるのは自信がないからではなく、ある意味では自分に対する思いやりです。たとえ、意思力の問題で失敗が起きたとしても、準備しておいたことを実行に移せばよいのですから。」

「自分が本当の意味で晴れやかないい気分になれる方法を見つける必要があります。それはまやかしの報酬ではなく、「こんどこそ変わってみせる」という虚しい約束でもありません。実際に失敗した時には、失敗を許すことが大事です。自己コントロールに関しては、自分を責めるよりも、自分への思いやりをもつほうがずっとよい戦略です。」

 

失敗しましたが、記録が残りました。

次に失敗しそうな時は、これを読み返そうと思います。また、この書籍の投稿はしたいと思っています。それだけ、中身のある物だと思いました。

 

 〜久しぶりのブログの更新です。また、タスク管理がごちゃごちゃになってしまっています。早く確立したいです。

 

 

スタンフォードの自分を変える教室

スタンフォードの自分を変える教室

  • 作者: ケリー・マクゴニガル,神崎朗子
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2012/10/20
  • メディア: 単行本
  • 購入: 1人 クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る

園庭にはどんな木がありますか?(ザクロ紹介)

f:id:pannopan:20121025195003j:plain

昨日は、園庭の真ん中に立っている樹木について書きました。

園庭には樹木以外にもたくさんの草木があると思います。

その中でも果物がなるものがあると、豊かな保育を実現出来る手がかりとなるでしょう。

もしかして、それを活かしていないのでは?

ここではザクロ(石榴)の木を紹介します。

ザクロは夏に花を咲かせます。

f:id:pannopan:20121025195001j:plain

成長過程の果実です

f:id:pannopan:20121025195000j:plain

秋になると、こんなに大きくなりました。

f:id:pannopan:20121025195005j:plain

 そして、甘酸っぱい種皮が!!!

食べられるのは種の皮の部分です。

f:id:pannopan:20121025195431j:plain

園庭に多くではありませんが、色々な木々がある思います。

この機会にもう一度、子どもたちと再発見してみるのもいいのではないでしょうか?

 

園庭の木の名前は何ですか?

f:id:pannopan:20121024225522j:plain

あなたの保育園の木の名前を知っていますか?

そして、どんな特徴があるか知っていますか?

どのようにそれらを使って子どもと遊んでいますか?または、発見していますか?

ちなみにこれはプラタナスです。

 

特徴的な葉・・・

f:id:pannopan:20121024230031j:plain

触ると固い・・・

f:id:pannopan:20060214155411j:plain

特徴的な樹皮・・・

f:id:pannopan:20121024225559j:plain

まとめ・・・
f:id:pannopan:20121024225615j:plain

園庭の木を知り、保育に活用しよう!子どもと自然の不思議を発見して、一緒に驚いたり、感動しよう!

保育士が「努力しないで成長出来る仕組み」を作る方法

f:id:pannopan:20091121103145j:plain

要するに勉強の習慣を身に付けるということである。

しかし、成長するために、「勉強しよう」「がんばろう」「努力しよう!」では出来ないものである。保育士は忙しいのである。しばらく出来ても3日坊主に終わるのがオチである。

アイデアを思いつくままにあげていきたい。

①トイレに発達表を貼る。

②ブログの更新で水曜日は保育に関するものをあげる。

③保育の専門の言葉などの疑問を一つ絶対に調べる→ほぼ日手帳にコーナーを作る。

今日から、この3点を実行する。

そして、1ヶ月ごとに月次レビューで見直していく。

やってみた結果をまた報告します。では。